介護タクシーとは
介護タクシーは、介護や補助の必要な高齢者の方・障害をお持ちの方をはじめ、実際にはお一人での外出の際に公共交通機関を利用するのが難しい方などがご利用いただけます。介護タクシーの運転手は介護福祉関連の資格を持っているので、目的地への移動はもちろんですが、車の乗降介助や移動介助など、外出に必要となるさまざまな介助を行うことができるのが特徴です。
ご利用いただける方
- 要支援認定・要介護を受けておられる方。
- 身体に障害をお持ちの方。
- 一人で外出する際に、公共交通機関を利用するのが難しい方。
- ➀骨折で足を折ってしまい車椅子を使って治療中の方。
- ②妊婦さんで、一人でバスや電車を使って利用するのが不安な方。
- ③体調の悪い方が(救急車を呼ぶ程度ではないが)単独での移動が困難な場合。
ご利用内容
- 車椅子に乗ったまま乗り降りができます。
- 遠保から近隣まで、どこへでも送り迎え致します。
- 運賃は、一般タクシーと同じに、メーター制と時間賃があります。また、タクシー券のご利用もできます。
- 病院、施設等の搬送も対応いたします。
- 車椅子をお持ちでない歩行困難な方もご利用頂けます。 (例:ケガをされている方。体調の悪い方。杖をご使用の方。など)
介護タクシーは、下記のようなご利用もできます。 (注意)介護保険を利用しない場合は、介護タクシーの利用方法には、制限がありません。
- 旅行に出かける。
- デパートなどの日用品以外の買い物に行く。
- 冠婚葬祭に出席する。
- 気分転換のドライブに行く。
- 理容室・美容室に行く。
- 離れた家族や友人に会いに行く。
- 上記のようなご利用もできます。(一般のタクシーと同じ利用ができます)
ご利用の流れ
- 完全予約制になります。
- 必ず、ご予約(事前)のお電話をお願いします。
- ご希望の日時、場所、行先をお伝えください。
- ご予約のキャンセルは、ご利用日の前日からキャンセル料が発生する場合もございますので、お早めにご連絡をお願いいたします。
- ※当日キャンセルは、2,000円の費用が発生致します。
【注意次項➀】 介護タクシーをご利用できない方
- お一人での公共交通機関を利用するのにこまらない方。 (健常の方が病院の入り口などで、介護タクシーのご利用者の方が降りても、利用できません。)
【注意事項②】 介護保険を利用して使用するには
- ご自分で介護タクシーに連絡して利用する場合には介護保険は使えません。
- 介護保険を利用して介護タクシーを使う場合は、ケアマネージャーさんに利用計画書を事前に作成してもらう必要があります。(契約・担当者会議が必要)
- 介護保険を使った介護タクシーの利用には、制度があります。
- ・要介護1~5の認定を受けている方(要支援の方は、ご利用できません。)
- ・御自宅・老人ホーム・ケアハウス・サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)にお住まいの方。
- ・ご自宅から病院への通院で使う場合など、日常生活上必要な行為に伴う外出。